ヘッドライン
| Home |
****私は見た!! 不幸な結婚式111****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
377 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 15:54:08.17
新郎友人で参加した式。
新郎とは同じ院卒。式で2年ぶりくらい久しぶりに会う感じだった。
新郎は完全日本人だが生まれつきアルビノ系?らしく
・肌は白人並みに白い
・髪の毛が赤ちゃんみたいな薄~~~~~い茶色で細い(但しハゲではない) 白銀髪まではいかないが髪の毛が透き通って見える感じ
・目も赤みがかったうっすーい茶色
色素無い無い君で、白いタキシード着たらとても雪景色な感じになるんじゃ・・・と思ってた。
んでいざ結婚式当日。
新郎の髪の毛だけ 思いっきり不自然な真っ黒。
日本人の普通の髪の黒い色じゃなくて、あきらかに「真っ黒に染めましたよー」系の真っ黒。ビジュアル系がやりそうな超絶黒髪。
肌白いし目も薄いし、髪の毛だけが黒光りして異様な感じ。
後日、結婚写真見ても新郎の髪の毛だけ浮きまくってる。
何があった?と思いきや
新郎の就職した会社で、生まれつき髪の毛の色が薄かろうが 黒じゃないとクビ と脅され泣く泣く黒髪に染めたんだとか。
最初の数回は黒く染めても全然黒くならず、美容院へ行ってガッツリの黒にしてもらったらあんな浮く感じの黒になってしまったと・・・
その後もこれのせいで更に浮いた存在で辛いとかいろいろ聞かされて不幸だと思った
378 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 16:12:25.48
さすがブラック企業
379 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 16:18:34.73
うわ、お気の毒だったのう
真っ黒じゃなくてこげ茶ぐらいでもダメだったんかね、その会社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
377 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 15:54:08.17
新郎友人で参加した式。
新郎とは同じ院卒。式で2年ぶりくらい久しぶりに会う感じだった。
新郎は完全日本人だが生まれつきアルビノ系?らしく
・肌は白人並みに白い
・髪の毛が赤ちゃんみたいな薄~~~~~い茶色で細い(但しハゲではない) 白銀髪まではいかないが髪の毛が透き通って見える感じ
・目も赤みがかったうっすーい茶色
色素無い無い君で、白いタキシード着たらとても雪景色な感じになるんじゃ・・・と思ってた。
んでいざ結婚式当日。
新郎の髪の毛だけ 思いっきり不自然な真っ黒。
日本人の普通の髪の黒い色じゃなくて、あきらかに「真っ黒に染めましたよー」系の真っ黒。ビジュアル系がやりそうな超絶黒髪。
肌白いし目も薄いし、髪の毛だけが黒光りして異様な感じ。
後日、結婚写真見ても新郎の髪の毛だけ浮きまくってる。
何があった?と思いきや
新郎の就職した会社で、生まれつき髪の毛の色が薄かろうが 黒じゃないとクビ と脅され泣く泣く黒髪に染めたんだとか。
最初の数回は黒く染めても全然黒くならず、美容院へ行ってガッツリの黒にしてもらったらあんな浮く感じの黒になってしまったと・・・
その後もこれのせいで更に浮いた存在で辛いとかいろいろ聞かされて不幸だと思った
378 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 16:12:25.48
さすがブラック企業
379 :愛と死の名無しさん:2012/03/09(金) 16:18:34.73
うわ、お気の毒だったのう
真っ黒じゃなくてこげ茶ぐらいでもダメだったんかね、その会社
- 関連記事
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
不幸な名無し文字通りのブラック企業w
校則による「染髪禁止」の本当の目的は
「髪色の統一」にあるってのはよくある話だけど、
社会人レベルでもまだそれやってるとは。2015/01/09 Fri 02:37 [ Edit ] -
不幸な名無し枕染まっちゃうし洗うたび色落ちるし、頭皮だって
ダメージでるのに染色手当でもない限り無意味だから
転職したほうがいいよねこんなの2015/01/09 Fri 09:22 [ Edit ] -
不幸な名無し今じゃもはや髪色が「黒」であることに固執する組織の方が異端だと思うけどなあ
そんなの色素異常が迫害か崇拝されてた時代の感覚だろ
わざわざあからさまな「黒」に染めさせても他組織の歓心なんか買えないと思うけどな2015/01/09 Fri 12:32 [ Edit ] -
不幸な名無しそういう目でわかる程の物なのに
なんでそういう規則のある会社側が雇ったのが謎なんだけど
面接の時点でいうべきか言わずに落とせばいいのにね
わざわざ雇ってまで染めさせるってのをしたいんなら相当のブラック会社かな2015/01/09 Fri 18:38 [ Edit ] -
不幸な名無し銀行とかもそうだよね…
院卒だからそれなりにエリートコースで
髪の事で辞めるには惜しい職場なんじゃない?
ブラックと言うより旧態依然のお堅い職場かと2015/01/09 Fri 19:31 [ Edit ] -
不幸な名無し大手食品企業に勤めた友人女性も内定出てからショートヘア指定されてたしそんなもんだよ
彼女は工場への出入りがあるから必須だって言ってたけどこの報告の彼はなんか業務上の必要性あるわけ?
日本も決して単一民族国家じゃないのに何を下らない規制やってんのかと2015/01/09 Fri 21:35 [ Edit ] -
不幸な名無し学校では髪を染めるなと言う一方で
地毛がちょっと茶色っぽい奴には染めろという
ダブスタ指導やってる時点で黒以外には偏見しかない2015/01/09 Fri 23:50 [ Edit ] -
不幸な名無し人権派(笑)弁護士が絡んだらつぶれそうな企業だなぁ
営業で茶髪、金髪してると~ってのは、まぁ分るけど明らかに染めた黒髪でも変わらんと思うんだよな2015/01/10 Sat 00:09 [ Edit ] -
不幸な名無しそりゃ露骨に染めた金髪や茶髪なら業種によっては不快に思われるかも知れないけど
本人の顔立ちや色素の薄さを見て分かる地毛にまで文句つけるならそっちのがおかしいだろと
そんな企業じゃ国際化とか夢のまた夢だな2015/01/10 Sat 11:06 [ Edit ] -
不幸な名無し毛染めでショック症状起こしてぶっ倒れる人だったらとか、そもそもそういう疾患だったら皮膚にも内臓にも普通の倍以上のダメージを与え続けられるのにとか考えたら染めろと言う方が吉外だわな。
そのクソ上司の目ん玉こじ開けてスポイトで毛染め液たらしこんでやりてえ。2015/01/11 Sun 20:48 [ Edit ] -
不幸な名無し会社の決まりよりも新郎の容姿に
異常なくらいの細かな観察眼で書き込んでいる
コイツ自身がかなり気味が悪いが
友人だとは言うけど女だろうか?
アルビノで色素が薄い、だけでいいのにやたらと
無駄な描写をねちっこく
ひとの容姿とそのドタマのバランスなぞ、
男からしたら興味などないわ2015/01/13 Tue 22:44 [ Edit ] -
不幸な名無し生まれつき髪の色が明るい赤茶なんだけど
美容師さんにどうしても染めたかったら自分でやっちゃダメって言われたんだよね
元の色が明るいと、思ったよりも明るくなりすぎたりとかで
染めるのが結構難しいらしいからその生じゃないかなぁ2015/02/02 Mon 13:04 [ Edit ] -
不幸な名無しアルビノの目は黒目部分が赤くなるんじゃなくて、白目部分が(血管・血液が透けて)赤く見えるんだよ…
(自分的には気持ち悪いから基本的にサングラス必須)
茶色に見える事なんて絶対ないよ
と、アルビノの自分がコメントしてみました。2015/07/24 Fri 22:04 [ Edit ] -
不幸な名無しもし本当の話だとしたら、アルビノの人って色んなことに抵抗力ないっていうから、髪染めるだけで地肌にすごい負担かかってそうなんだけど…2017/03/07 Tue 22:13 [ Edit ]
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚